2014/01/24

癒着とヨガ

やりたいなーと思うことが浮かんだとき、行動に移すのをジャマしない脳と動ける身体は必需品です。

ジャマする脳とは「そうは言っても」とか「生活が・・・」とか現状維持するための言い訳を考えることです。

動ける身体とは、痛みとか過労とか病的な状態でないことです。

ヨガはこの二つをかなえやすいツールです。
そしてどちらも癒着が関係します。

脳は現状に居着く(武術・武道などで、動けなくなること)癖があります。
悪い状況でも、慣れてくると良い状況に移行することが億劫になります。
そこで、刷り込まれたリスクや「そういうものだ」という観念を利用して、行動しないことを選択します。
あるいは自己信頼からの行動ではなく、他人から与えられる価値や他人からどう見られるか、という価値観で行動することで、身動きがとりにくくなる。
状況への癒着です。

身体はミラーニューロンの影響が非常に強く模倣で動きが成り立っているようなものです。
模倣は身体にとって良し悪し関係なく親や周囲のひとの動きを写し取ります。
ちょっとした癖から、代々続いているような癖まで、オリジナルの動作というのはほとんどないように思えます。
これが繰り返されると、各所に癒着がおこります。
癒着がおこれば可動域はせばまりますので、ますます、癖のある動きが強調されます。
体型は先にあるのではなく、動きの癖によって、つくられていくものです。
反り腰、いかり肩、猫背、O脚、がに股などなど。

五十肩、腰痛、肩こりなどのわかりやすいものから、頭痛や内臓疾患、精神疾患まで、脳と身体の癖がかかわっています。

流行りや暴動、感染症など、社会現象にも関係してくるでしょう。

脳と身体の癖をカルマと言ってもよいのではないかと思います。
カルマを除いてブラフマンとアートマンが同一だと体感することがヨガの大きな目的とすると、癒着をとるのがヨガ、と言えなくもない訳です。


                  neutral base(ニュートラルベース)山下洋平


0 件のコメント:

コメントを投稿