2014/06/23

ヨガと股関節の癒着2

なぜ人間が直立・歩行できるのか・・・

答えは人間は股関節を使い、体幹部より大腿部を後ろに動かせる唯一の脊椎動物だからです。












この構造があるため、筋力でなく、バランス感覚で直立ができるのです。




ところが、股関節前面の癒着は、体幹より後ろに大腿骨が行くことを制限します。



ではその制限分をどうするかというと、腰を反らせたり、前かがみになったりして「直立風」を維持します。

本来必要のないところを使い続け、使えない部分をつくってしまいます。

構造上無理がありますので、凝りや痛みとして表現します。

いや何ともない、という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、脚がななめの椅子や机、柱がななめの家を想像してください。

しばらくはもつでしょう。
数年後、数十年後はどうでしょうか。


股関節の癒着による症状は腰の凝りや痛みだけでなく、頚の凝り、浅い呼吸、腸の癒着、ぢ、便秘、膝の痛み、O脚、股関節痛など、多岐にわたります。

さて、この癒着を改善するには、身体感覚が重要です。

股関節の動きを明確にするために骨盤の固定が必要になってきます。

癒着をとるのに固定とは矛盾しているようですが、例えばビンの蓋があかない時、まずはビンを固定します。
のこぎりで木を切るとき、のこぎりの切れ味以上に固定が大事です。
魚の鱗をとるときは、タワシでくつを洗う時は・・・
固定しなければはじまりません。

骨盤を固定するには腹横筋という筋肉を使います。
三層ある腹筋の一番奥、特に臍下、恥骨の上あたりを引き締めるように固定します。(コアスクイーズ)参照

このことにより、一見股関節が動いているように見えて、腰を反らしたり、ねじったりする動き(代償運動)を、制御します。

その後、臀筋群を使い股関節を動かします。
コアスクイーズ)・(姿勢の教室2)参照

体幹部を固定し、腰の動きと股関節の動きが違う、ということを明確にすることが股関節の柔軟性向上と骨盤周囲の健康のための秘訣です。


        東京ニュートラル指圧(バンガロール)山下洋平

2014/06/20

ヨガと股関節の癒着

施術を受けに来て下さる皆様にお伺いすると、場所柄でしょうかヨガを勉強されている方が多くいらっしゃいます。

ヨガのポーズのほとんどに要求されるのが股関節の柔軟性です。


股関節の柔軟性と言えば、開脚などのストレッチなどを思う方も多いと思います。
しかし、ストレッチでは本当の柔軟性は得られません。


私も、股関節の柔軟性を上げようとストレッチに励んだことがありました。

確かにある程度の柔軟性を維持することはできますが、可動域向上とまではいきません。


ストレッチにより伸ばされても使い方が同様なら、すぐにもとの筋バランスに戻ってしまうため、ストレッチしては縮むことを繰り返してしまいます。


そこで違う方法をおこなったところ、可動域は上がり、前後開脚などが楽にできるようになりました。

その方法は「使う」ことです。


股関節は体重をのせる、負担のかかるべきところです。
体重をしっかりとかけ、動かすことで本来の可動域が発揮されるのです。


しっかりとかける、というのは重ければ良いのではなく、かかるべき位置にかける、ということです。


では普通、股関節に体重がかかった状態で使っている人はどれくらいいるのかというと・・・ほとんどいないようです。


仕事上出会う方の股関節は100%チェックしますし、その他歩行者、店員さん、立ち話をしている人など、とにかく全員見て(診て)
しまうのが職業のくせです。


多くの観察の中で、この人はちゃんと股関節にのってるなー、という人はほとんどいません。


その理由は生活習慣と癖による癒着がほとんどです。

多くはソケイ部、股関節の前の部分の癒着です。

下腹ポッコリ、でっちりの人をイメージして下さい。



ちょっとお尻が引けて、股関節が引っ込んだ感じになるのが解りますね。

このちょっと引っ込んだ感じ、(股関節を少し曲げた状態)がほとんどの人に共通の形です。


ちなみに、股関節に体重が乗った形はこういう感じです。
(どちらも私です。姿勢のみで見た目が随分変わることがわかるかと思います)


座位が多いこと、車・交通の発達、歩行の減少が原因として考えられますが、一番の理由は股関節がちゃんと動いている時の感覚を知らない、ということが大きく影響していると思われます。


ここでなぜ人間が直立できるか、というお話が必要です。
次回に続きます。

東京ニュートラル指圧(バンガロール)山下洋平











2014/06/13

姿勢の教室11~ニュートラルワーク・内回し~

最後の内回しです。

外回しとセットで、腕をグルグル回すでけでも背中、胸、肩の凝りが楽になります。

腰を反らさず、腹圧に気をつけてやってみて下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=30XdDC3Nvgs

          東京ニュートラル指圧(バンガロール)山下洋平

2014/06/11

姿勢の教室10~ニュートラルワーク・外回し~

ご覧いただきましたニュートラルワーク、残すところあと二つとなりました。

外回し・内回しです。

多少複雑に感じられるかもしれませんが、シンプルな動作です。

お試しください。


https://www.youtube.com/watch?v=hftHfgEh7VM

        東京ニュートラル指圧(バンガロール)山下洋平

2014/06/07

姿勢の教室9〜ニュートラルワーク・横〜

自分のま横を意識して指で示すのは意外と難しいものです。

解剖的なポジションを含めるとさらに難しくなります。

正確にま横をさすには、肩関節がしっかりと機能していなくてはならず、肩関節がしっかりと機能するには肩甲骨の位置が良好でなければならず、肩甲骨の位置が良好であるには背骨の機能が良好である必要があります。

背骨が良好な位置を保つには骨盤・股関節の機能を良好に維持するのが理想的です。


面倒な話しになりましたが、ニュートラルワークはそれらをすべて良好な状態に上書き保存していく方法です。

では「横」をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=Q8HgCgxJ8p8

      東京ニュートラル指圧(バンガロール)山下洋平

2014/06/01

治療院の場所が決まりました。

ようやく治療院が決まりました。

2か月にわたる不動産屋めぐり in bangalore もようやく終了です。

ここにたどり着くまでに、たくさんの方々に出会いました。

幸運にも知り合うことができました方々のご助力により、ベストな場所で施術できることに、感謝いたします。

皆様本当にありがとうございます。

本日よりすでに施術を開始させていただきました。

写真のとおり抜け感のある空間で、窓がいいのですが、女性の方には、多少気になります。
明日なんとかして、あさってから完全にここで施術できるよう整えたいと思っています。


152, 1st floor, 1st Cross Rd, Koramangala 1st Block, Koramangala,
Bangalore, Karnataka 560034
コラマンガラにあるイタリアンレストランLa Traviataさんの1Fです。
よろしくお願いいたします。




東京ニュートラル指圧 山下洋平